BRISK EVO(イーヴォ)プラグをマグネトー点火のパンでテスト

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
渋ちゃんのPANはBRISK LGS(HOR17LGS)で一応エンジンはかかったけど、そこまで違いを体感できなかったので、そのBRISK LGSプラグをnoda_richくんに譲った。渋ちゃんは始動性が良くなると思っていたみたいだけど、マグネトーのようなキックスピードで電圧が変わるシステムでは、このようなセミ沿面プラグのようにギャップが広いプラグに、容易に火が飛ばせるとは思えないので、条件が整わないと始動は厳しいと思う。(本日の、インスタ#ブリスクを見ていただければわかるが、LGSでもマグネトー+パンで始動は容易に出来るみたい) 私はバッテリー+昇圧回路のほうが火花を強く出来ると思っている。私のFLHにはキックがないのでそもそもマグネトの選択肢はないが。
そこで、渋ちゃんのマグネトーPANがBRISKで始動性を向上させるための手段として、最新イーヴォ(EVO)にカラーをかましてリーチを短くしたものをテストしてみる。前々回の記事でnoda_richくんが買っているので、このテストの結果はダメだった(時系列でいうとこの記事のほうが過去なので)のはわかるわな・・・
テスト場所は、またvivamall
NGKを外してBRISK EVOと取り替える
そして何回もキックするけど、プスンとはいうがエンジンはかからなかった。燃料が薄いのか電気が弱いのか。プスンというので火は飛んでいるのかな。
EVO(イーヴォ)はLGSがレーシングプラグにカテゴライズされているのに対し、ストリートユースにカテゴライズされているので要求電圧は高くないはず。事実、ダイナSのnoda_richくんはLGSよりEVOがより良いと、EVOを選んでいる。
だが、今回は始動にいたらなかったので、何らかの原因があるのだろう。NGKではかかるんだし・・・
次の手は既にうった。BRISKにあくまでもこだわってみる。BRISKはメーカ名なので、LGSやZC、EVO以外にも種類は一杯ある。要求電圧低く、火炎伝播がよさそうなBRISKプラグを選んでみよう。
マルチに飛びまくる火花が素敵な、BRISKLR15 ZCは1セット余っているので購入希望の方はご連絡ください。インスタでもメールでも、ここにコメントでもなんでもいいです。エボのフルトラなら問題ないです。ダイナSでも大丈夫なのは確認済み。トルクの頭打ちが先に行きます。(数人の使用者の感想)
>>ヤフオクのブリスクDOR17LGSのページ ネジ式1本1,000円 ターミナルナット付き1本1,200円

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
本日試してみました。
充分暖気して点火時期を早めて試走しました。
ダダ―っと速くなった気がしました。
乗る事自体がひさしぶりだったせいか、正直よく分かりませんでしたww
かなり鈍感でないと違いがわかりますよw
NGKと比較すればいいですね~
本日 通勤で保土ヶ谷バイパスを走ってみました。
成程!と速さを実感出来ました。
ただ、もう少し点火を早めてみるともっと良くなる気がしました。
一般道は後ろが重すぎるせいかアンダー気味で
この速さでは非限定解除組でヘタレの私はコーナーが怖いです。
9Dさん、点火時期は早めのほうが楽しめますよ。3拍子は無縁になりますが・・・
ぶん回してください!