ショベルヘッドのロッカーアームを抜いてみる

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
ショベルヘッドのロッカー、通称”目玉”にOリングではなく、テフロンシールを使ったら、オイルが止まるどころか、ますます流れ出し号泣状態になってしまいました。
仕方ないので、これを新品のOリングに交換するために、エンドキャップを外して交換したのですが一箇所、リアのインテーク側が硬くてエンドキャップを回すと、供回りしてしまいました。
もう、取り外して取り外すしか手がありそうもありません(泣
まず、圧縮上死点を出して、プッシュロッドがロッカーアームを押していない状態にします。
上死点は圧縮上死点と排気上死点があります。クランク2回転で1工程が完了するのが4ストロークエンジン。
クランクについている上死点のマークも、ピストンの位置は同じでも、カムの位置が違います。
クランク2回転でカムは1回転しますから。
このあたりは、ここにまとめていますので、参照してくださいね。
で、この排気上死点ではカムがロッカーアームを押していますので、ロッカーアームにテンションがかかっているので駄目です。
まぁ、厳密に言うと圧縮上死点から膨張行程、排気工程の途中まではインテーク(吸気)側のカムは動作していないので、インテーク(吸気)側だけ外すなら、この範囲の位置なら問題ないでしょう。
私は念のため、圧縮上死点にあわしてなおかつプッシュロッドを緩めて作業しました。
上で説明した状態の工程では、プッシュロッドが指で軽く回ります。作業する箇所のプッシュロッドが指で軽く回ることを確認しておいて下さい。
次に車体左側の、ロッカーシャフトを固定しているナットを緩めて外します。
左側からシャフトを軽くたたきながら抜いていきます。
抜きながら、ロッカーアームに棒を突っ込んで大きくずれないようにします。
ある程度、位置関係が決まっているので大きくずれませんが・・・
抜くときに5ガロンタンクが干渉するので、緩めてずらしておきます。
アームを抜いた状態です。
抜いたロッカーシャフトです。すみません、もうエンドキャップ外した後です。
ちゅうか、本当に硬かったんですよ、エンドキャップ。バーナであぶろうが、ダブルナットで固定して回そうが、万力で固定して回そうが・・・。外れない・・・。最終は、懇意にしているマツダディーラに頼んで、でかい万力を使わしてもらって、なんとか外れました。固定するときは傷つかないように、アルミや銅の板を使って固定してください。
元に戻します。クイクイっとやさしく挿入してあげてください。
入れたら、ナットを固定して、Oリングいれてエンドキャップをねじ込んで完了です。
あ、プッシュロッドを緩めていたら調整しておいて下さい。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.