メータードライブユニットの交換

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
先日、走行していたらフロントからシャーシャーと断続的な音がなったり鳴らなかったりしてた。ブレーキ周り?ホイール周り?かと思ったけど、大体この音がしたらメータドライブユニット、通称でんでん虫がご臨終の音。
あ、聖なる夜いかがお過ごしでしょうか。
こいつの中の歯車がいかれるか、ボールベアリングの玉がいかれるかして、シャーシャー音がする。これも回してみると一箇所でひっかかってしまう。
分解して、グリスアップしたけどダメだったので新しいのを手配した。3年でダメになった。
ついでだったので、メーターケーブルも少し短い36.5インチを手配した。今まで38.5インチだったけど、少し長い感じだったので短い36.5インチにしてみた。
これ交換するの地味に面倒くさい。フロントのアクスルシャフトを抜かないと交換できない。ジャッキで車体を浮かせてフロントをフリーにして、アクスルシャフト抜く。このアクスルシャフトを一人で作業して入れるのが面倒なのね・・・
メーターケーブルも交換するからメータを外す。まずはカバーを外して
メーター固定しているEクリップを外す。固定の軸を上から押さえてEクリップを浮かせてから、細いレンチでつまんで抜いている。よく飛んで無くすから注意
メーターケーブルを固定しているナットをプライヤーなどで緩めてメーターを外す。ケーブルは上に抜く。
新しいメーターケーブルをフレームの穴に差し込んで下に抜く。ナットが落ちないように付属のキャップを使うと便利
交換したメータドライブユニットにメーターケーブルを入れてねじ込んで固定
メーターケーブルはCRCなどを上から注油しておく。メーター外すのも地味に面倒なので、多めに注油しておいた。
メーターにメーターケーブルをねじ込んで固定。ベースに差し込んでEクリップでメータを固定。
アクスルシャフトのナットを締めこむとメータードライブユニットが固定されてしまうので、ナットを締め込む前にハンドルをきって、ケーブルの長さが充分な位置にしておく。
アクスルシャフトのナットを固定。70-80Nm 右側の2箇所のナットは12Nmで均一に締め込む。
とりあえず交換したが、時間がなかったので走行していない。明日にでも乗って確認してみよう
よろしければ↓↓↓↓の「ハーレー」をクリックしてポイントアップにご協力ください

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.