宇治駐屯地祭りその3 高機動車(トヨタメガクルーザ)61式戦車

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
74式戦車の試乗会まで時間があるので、もうひとつ試乗出来る高機動車トヨタのメガクルーザーに試乗するため並んだ
テントの中で座って待てる。7人横1列が1台に試乗出来る。順繰りで前に詰めていく感じ。モニターは試乗の説明かと思ったが、自衛隊音楽隊の演奏のDVD
これがメガクルーザー 普通に人が一杯乗れるランクルみたいなもの?
安全のため配られたヘルメットを被る。66式鉄帽?? 女性も多いし子供も多いよ。自衛隊の人気のほどが伺える
基地内を巡回。割とアップダウン多い場所を走行してくれるので、大きく揺れる。乗り心地は正直よくない。
試乗から戻ってヘルメット返却して終了。なかなか基地内を移動することもないので貴重な体験が出来た
基地内にところどころあるレンガ造りの建物。隊員さんに聞いたらこれ明治時代からのもの。歴史が長いの明治、大正、昭和、平成の建物が混在している。
予算の都合で古いものを使用しているのかと思ったら、文化財?になってるので中身は新しくしているけど、外観は当時のものを更新しつつ使用しているらしい。
このレンガ造りの建物、舞鶴に行ったときのレンガパークは公園となっていたが、宇治のこのレンガ造りの建物はすべて実働。実働の建物のほうが機能美があって美しい
舞鶴赤レンガパークとショベルヘッドFLH
こちらは駐屯地内に常時展示の61式戦車 砲塔の先端の形状が大戦機を髣髴させるので好き。61式といえば思い起こすのは戦国自衛隊。あの61式戦車がレプリカだと知ったのは映画を見た随分後だった。多分、宮沢りえのぼくらの七日間戦争
現在は個人所有(映画セットの大物のレンタル商店?)で、近年ではcybozuの”1000社”キャンペーンでラッピングされた姿を披露していた
戦国自衛隊で製作されたレプリカ61式は角川61とか呼ばれてるそうだ。実に11億の制作費の内、8000万がこの戦車の製作に費やされたのだとか。しかし2ヵ月半で製作するって、この再現度で凄すぎる
屋台もたくさん出てた。さすがお祭り。自衛隊グッズも売ってた。渋ちゃんが試着したこのジャンパー、USA製なのに値段もこなれてて購入したかったが、予算の都合上断念。今度見かけたら購入しよう
そろそろ試乗の時間なので、試乗会場に向かって列に並んだ。先ほどの自衛隊グッズ販売店で購入した関西補給処のTシャツを着ている人が多くいた。
よろしければ↓↓↓↓の「ハーレー」をクリックしてポイントアップにご協力ください

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.