楽しいショベルヘッドブログ版
ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。
instagram #楽しいショベルヘッド
#ブリスク
#briskplugs
ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」
「ツーリング」
「メンテナンス」
「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
2021年3月12日
ショベルヘッドに使用するオイルはシングル50なんだと、雑誌に良く書かれていたり未だにそのようなことをYoutubeで配信してたりするので、シングル50でなければならないと思わされている方々に、マニュアルに書いてある”事実”をまとめておく(1978後期ー1984のマニュアルより抜粋)
”次のオイル交換期間の前に予想される最低気温には、次のように適切なグレードのオイルを使用してください”

英語だとわかりにくいと思ったので、華氏を摂氏に変換した表を作った。
追記:Special lightはGrade58でSAE30 真冬はSAE30が指定
一番上を見てもらえばわかるように、エンジン始動時に外気温が-12℃から38℃なら”POWER BLEND SUPER PREMINUM”が推奨されている。
ショベルにはシングル50でないとダメという都市伝説
(記事の続きを読む)
Filed under:
日記 — SAS 21:26
Comments (1)
ランダム記事
・ランダムで1記事表示されます。
仕事が忙しくて日曜で天気がいいってのに、昼過ぎまで図面描いていた。納期がタイトで大変
タイフーンキャブのニードルを2本線のもの(今つけているものより濃い)に交換して調整してハーレー屋まつもとに遊びに行った
デビー兄さんが帰ったあとで、LE爺さんと車でナノマさんが来てた
(さらに…)