龍神から高野山抜けて帰宅まで

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
天誅倉から龍神温泉まで走行。酷道425号も天誅倉から西はそのナリを潜め国道になる。小又川トンネルなんかは、2車線だしトンネルに街灯まで灯っている。371号に突き当たったら右折し北上。371号もここは走りやすい。龍神温泉の駐車場にて。6年ぶりに訪れた。
山奥だけど371号からのアクセスは比較的走りやすいので人も多い。連続カーブで車酔いする人には酷かもしれないが。日高川沿いに温泉と温泉旅館が建ち並ぶ。
上御殿。大好物の縁側がある。趣のある建物だ。
龍神温泉元湯の前にあるレリーフ。日本三美人の湯だそうだ。
元湯に入る。700円だ。源泉かけ流し、加熱なしの温泉。ヒノキ風呂、大浴場、露天風呂と高めの湯温で体の心まで暖まることが出来た。革ジャン着込んで暖かくしてたら帰りの道中も大丈夫だろう。
温泉からあがり、駐車場へ戻る。上御殿いい雰囲気だなぁ。
その横には廃旅館がある。落ちかけた看板、劣化し塗料の剥がれ落ちた階段、なんとも物悲しい気持ちになる。
持ってきたクエン酸水を飲む。尿酸値下がりますように!
そしてやっぱり上御殿前で撮影。
夕暮れ間近になってきた。国道371号、龍神スカイラインを北上。昔はお金払ってこの道通ってたけど2003年から無料になった。
ごまさんスカイタワーに到着。標高1,000m越えているんやね、ここ。道理で寒いわけだ。温泉で暖めた体は、今や体の芯以外冷えている。というか寒い。日はこれから暮れていき夜になるともっと寒いんだろうなぁ。
眺望はいいよ。168号の方向、紀伊半島の山々が遠くまで見渡せる。スカイタワーの登ったらもっと眺めはいい。しかし時間が無いので今回はパス。
このあたりはすっかり紅葉していた。暖色の色彩で覆われている。
この後、スカイラインを高野山まで北上。ぐーぐる先生がそのまま371号で行くと速いよとナビしてくれたので高野から橋本まで371号。
ここも酷道かよ!!
この区間も酷道だった。しかも日が暮れてあたりは真っ暗。真っ暗な酷道は危険すぎる。操作を誤り今回も山に激突しようとした。まぁ425号と比べるとまだ車が通行しているだけマシか。スポットライトをLEDにしていて本当によかった。真っ暗な道路を明るく照らしてくれる。
山を下り橋本の町の明かりが見えてきて安堵。
橋本で給油。一日で酷道2本はちょっときつかった。下はだいぶ暖かいけど、今度は体の芯まで冷えてしまったので新たな熱を体に与えなければ元に戻りそうも無い。
18時過ぎ。橋本のローソンの駐車場にて。月がきれいだ。
371号をそのまま北上して河内長野、外環状で富田林まで。街灯の明かりってこんなにありがたいのね。車がいるって本当に安心できる。
20時ジャスト帰宅。
今回の走行距離314km
得たもの、40kmを指し続ける速度計、点滅しない左のLEDウインカー、そして卵さえ潰せなくなった握力の落ちた左手。
ガッツリ走れて疲労感と満足感で満たされた自分。
以上
最後に今回のルートをあげておく。河南を起点にした。赤線は酷道

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
お疲れ様でした。やっぱりこれからの時期はシールドが必要ですね。あと、痛風なったら笑いますので、是非ともご一報下さいww
支部長も通風になーれー
*゚゚・*+。
| ゚*。
。∩∧∧ *
+ (・ω・`) *+゚
*。ヽ つ*゚*
゙・+。*・゚⊃ +゚
☆ ∪ 。*゚
゙・+。*・゚
今度小浜マラソンに出場するため体鍛えてますから、絶対なりませんよ( ̄Д ̄)ノ
筋肉痛になーれー
*゚゚・*+。
| ゚*。
。∩∧∧ *
+ (・ω・`) *+゚
*。ヽ つ*゚*
゙・+。*・゚⊃ +゚
☆ ∪ 。*゚
゙・+。*・゚