楽しいショベルヘッドブログ版
ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。
instagram #楽しいショベルヘッド
#ブリスク
#briskplugs
ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」
「ツーリング」
「メンテナンス」
「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
2019年10月22日
本日は「即位礼正殿の儀」 陛下が即位したことを内外に宣明された。
天叢雲剣といえば知らない人も草薙の剣といえば知ってる人も多いだろう。スサノオの尊がヤマタノオロチを退治したときにオロチから出てきた剣で、ヤマトタケルが東征のおり草むらに火を付けられたときに天叢雲剣で草をはらって難を逃れた。それから草薙の剣とも呼ばれるらしい。
NHKにしろ民放にしろ剣としか言わないけど、三種の神器の固有名詞は出せないのかなぁ。
それにしても、即位礼正殿の儀が始まると雨が止んで、素晴らしいタイミングで日がさして、見たことも無いような低い位置にくっきりと美しい虹がかかり、富士山には初冠雪 東京上空だけ雨雲が途切れるとか
上手い言葉は見つからないけど、日本に生まれてよかったなと思い、また陛下のように平和を願い、他人を労わり想い、嘘偽り無く正直に生き、誇りを持って生きていかねばと思った次第
令和の御代が幸多からんことを・・・
天皇陛下万歳
古き二輪を愛でる会の続き。derakoさんがやばいのを持ってきてた。1930年代の直4エンジン。キャブは一個で4気筒
(記事の続きを読む)
ランダム記事
・ランダムで1記事表示されます。
喜多方でラーメンを食べた後は、大内宿へ向かった。途中の田んぼは黄金色に輝いている。
(さらに…)