ショベルヘッドオーバーホール オイルポンプ分解
2018年10月13日
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
引き続きショベルヘッドオーバーホールの続きを。エンジン降ろしてカムカバー外したらオイルポンプを分解していきましょう。まずはフタを固定している4本のボルトを外す。取れないからといって隙間にドライバーなんか入れてはいけません。
外したボルトはどこの場所のボルトかわかるように、ダンボールに穴と絵を描いて挿しておくといいです
ぺローンとフタが外れた
このままボディを抜くので、ギアケース内のオイルポンプギアを固定しているC型止め輪を外しておく
外したらガスケットを取り除いて脱脂、清掃。フィッティングも外して液体パッキンをネジ部に塗布し元の位置にねじ込む。細かいゴミが残らないよう、徹底洗浄してジプロックに入れておく
オイルポンプの内部構造はココにまとめているので見てね 3Dモデル描いて内部構造がわかるようにしている
オイルポンプの分解清掃組立はこちら。デザイン崩れてる・・・
そういや、ギアポンプじゃなくてトロコイドのオイルポンプは無いのかなぁと探したら、やはりあった。吐出量がどれくらいあるのか緒言は不明だけど、カスタムでつけるならありきたりのS&Sじゃなくて、こんなの付けたらいいかもね。
ちなみトロコイドのギアは複雑な形状しているけど、切削で生産じゃないよ。粉末冶金(ここ参考) 自動車、バイクのオイルポンプギアなんかは焼結で生産されているよ。
粉末冶金を応用して、金属3Dプリンタも最近は出てきているよ。家庭用なら10万切るくらいで。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
関連記事
Filed under: ハーレーダビッドソン ショベルヘッド 整備記録 — SAS 00:47
Comments (0)
No comments yet.