スクリーミンバタフライ調整(エボ用)尼崎の桜里まで

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
尼崎のchikabooが経営している”桜里”にお茶を買いに行くときにはスロー48なんていう、激薄をテストしてた。
48でも空燃比が10になったりするのだ。
あ、女性茶鑑定士でchikabooは結構テレビに出てる。桜里は2か月くらい前、メッセンジャー黒田がレポしてた。ちょっと前は、テレビで彼女がショベルに乗ってお茶の打ち合わせに行くところを放送されたりしてた。
桜里はバイカーズカフェではない。ただオーナーの彼女がショベルに乗っているという、ただそれだけ。お茶をメインに経営している
買いに行ったのはパッケージが可愛いアマビエ茶。大福茶(おおふくちゃ)という平安時代に都に疫病が流行したとき、お坊さんが病気を患った人にお茶を与えたら疫病が治まった。 これにあやかり当時の天皇が毎年元旦にお茶を飲むようになったとか。要は疫病に効くといういわれがあるお茶がこの大福茶。”茶カフェダイニング桜里”で絶賛販売中
結構長いことおらせてもらって、色々積もる話をした後帰宅。
しかし、空燃比は12とかなったりするけど、明らかに挙動は薄いときの挙動。
燃料が多く出ているか、空気が少ないかのどっちかだと推定した。
念のため油面を確認した。別にここで1㎜くらい違ってたからといってスロー48で動くのか?? しかし、油面は丁度良い高さであった。油面の問題ではなさそう
次にもう一度キャブを外して経路の詰まりの確認と清掃を行った。
具体的にはマジックリンぶっかけてキャブを湯がいたり、各経路にキャブクリーナぶっかけて経路の清掃
ここでようやく、矢印のところのスローエア経路が詰まっていたことが判明。湯がいたり、キャブクリで掃除することでやっと経路がつながった。
一時は48まで下げたスローだがとりあえず62まで上げてメインは155にしてみた。その時の全域使用して走行後のブリスクプラグ。良い焼け具合だ。
空燃比は高速パーシャル時のみ15を越えるので、メインは155から160に交換してみようと思う。
その他の低速、アイドリング、中速にかけては12-15に空燃比は収まっているので問題はなさそう。
結局、原因はエア経路の詰まりだった。経路の確認をせずに掃除したから大丈夫と言う思い込みがあったのは否めない。しかし、空燃比計を装着してるので、キャブの挙動、状態が手に取るようにわかったことから、不具合を生じていることが即断できた。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.