楽しいショベルヘッドブログ版

ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。

instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs

ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ

brisk LGS プラグ

下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。

「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。

「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」

注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。

注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。

志摩往復400km下道ツーリング 1976FLH1983FLH 残り画像


志摩に下道ツーした画像の残り。似たような構図のもの多し。せっかく撮ったからアップするよ。夕暮れ時はボーナスタイム。大体きれいに撮れますな。画像クリックしたら拡大表示されますよ (*´ω`*)

(記事の続きを読む)

志摩まで往復400km ツーリング 1976FLH


本当は福山からの帰りの倉敷編をアップしようと思ったけど、先に昨日ツーリング行ったんでそっち先にあげることにした。土曜日の晩に、日曜日どこかに走りに行こうかと急に思い立ち、東西南北どこへ行こうかと。でも日帰りでいけるところは大体走っているなぁと。きっしーに連絡したら町内会の仕事があるってってんで、一人で行こかと。いつもロングって一人で走ってる。

(記事の続きを読む)

福山市内のスーパーとビストロボンゴレ


鞆の浦を出て福山市内に向かった。途中、ホテルでつまむ物買っていこうと地元スーパーへ。大体、旅行に行くと土産物屋も入るけど、地元スーパーで色々物色するのが好き。鮮魚コーナーとか野菜売り場は地元モンが多くて楽しめる。ただしイオン、お前はダメだ。

(記事の続きを読む)

Filed under: 日記 — SAS 00:15  Comments (2)

ランダム記事

・ランダムで1記事表示されます。

ステータコイル分解交換までの全工程動画

1時間近くの動画にまとめました。作業の全部が正しいとは限らないので、参考程度にして、修理は信頼のおけるプロショップに依頼しましょう。

信頼のおけるプロショップの探し方は、基本的にその店で作業してもらっている詳しい人からの口コミで判断するといいです。ブログやyoutubeは編集できますので参考程度に。

キャブ車はエンジンがかかりにくいんですよ!とか、ショベルはプラグがかぶるとか、そんなことを平然といってしまうショップは避けた方がいいかなぁと思います。

youtubeのチャンネル登録、高評価、よろしくお願いします。

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
  • Count per Day

    • 1380368総閲覧数:
    • 63今日の閲覧数:
    • 430昨日の閲覧数:
    • 684399総訪問者数:
    • 55今日の訪問者数:
    • 235昨日の訪問者数:
    • 1現在オンライン中の人数:
    • 2014年5月21日カウント開始日:
  • 最近のコメント

  • ツーリング人気記事

  • RSS 楽しいショベルヘッド