真夏の耐久ツーリング 大阪ー新宮往復400km その3

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
8月中頃に分解初めてエンジン腰下分解、ミッション全バラにして各部調整修理、組立で昨日一応エンジンかけて走った。全バラして1ヵ月半で仕事しながらなので早いほうかと思われるが、自分の車両は履歴が全部わかっているので、作業工数と手配部品とか全部把握出来てるからそりゃ早く出来る。出所不明、履歴不明車両だとこうは行かない・・・ 分解組立はおいおいブログにアップしていく予定。
さて新宮まで南下して向かった先は
「鬼ケ城」 事前情報無しで挑む。きっと城があるんだろう
すぐに鬼ケ城に行けた。ここからみると奇岩が鬼の横顔に見えるからだろうか。城があるわけではなかった。画像でこの巨大さを伝えきれないのが残念
トンネルをくぐったら超広い千畳敷が!これは圧巻。そびえたつ奇岩の屏風。はるか上から奇岩が覆ってくる圧迫感!これも画像では伝えきれない。是非とも行ってみて見て下さい
結構、多くの人が千畳敷辺りを見物して戻っていくけど、せっかく来たので行けるとこまで行ってみようと。鬼ケ城、なめてた。進めば進むほど変わった岩のオンパレード。そして結構細い道を進んでいく。安全柵がなかったらちびる
太陽の熱を岩が吸収しているのか、サウナ状態。そんな中を歩くもんで汗がとめどなく出てくる。さっきの川に戻りたいw さすがに進みすぎると帰りが大変なので真ん中くらいまで進んで戻った。しかしそこまで行ったのも我々くらいなもんで行き交う人は皆無。千畳敷付近まで戻ってようやく人とすれ違った。汗だくになって過酷な状態に。ツーリングでハイキングを入れるのは長距離では止めておいた方がいいと思った。
クーラーの効いた売店で涼みながら水分補給。しかし熱を吸収しすぎで中々汗が引かない。
鬼ケ城を出て、168経由で帰るルートにした。海沿いを走っていると”花の窟神社”というのが目に入ったので急遽寄った。本殿などはなく巨大な岩がご神体となっている。この一枚の巨大な岩も圧巻でしばし岩を見ていた
168号を大阪に向けて北上。段々暗くなってくる。夜の山道は運転しにくいから嫌だなぁ と思いながらもいい感じの場所があったら止まって写真撮ってた
十津川の道の駅。足湯は外せないのでまた寄り道して足湯に浸かった。ツーリングの疲れも癒される。私のシートも車両もお気楽ツーリング仕様なので長距離走ってもさほど疲れることは無いけど、渋ちゃんのシートは薄いので相当ケツが痛いようだ。せんと君が十津川まで来てたので一緒に撮影
20時すぎ、五條あたりに戻ってきたが渋ちゃんの燃料が危険域。ガソリンスタンドを探すが時間過ぎてたので閉まってる。ホントギリギリのところであいてるスタンドがあって給油できたので助かった。
その後は高速使って帰宅。ほぼ下道往復400km 真夏にやる企画ではないと思った

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.