城崎 玄武洞

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
四国行かなくなったので、どっかに連れて行けといわれ前から行きたかった猫好きさんのサイトで見た玄武洞に行くことに勝手に決定。朝早くから出発。高速乗って一気に距離をかせぐよ。途中のPAでいた丹波竜のちーたん。これの関連グッズに絡んだので以前から知っていたが、サイケデリックな恐竜だ。
[ad name=”relation add”]
[ad name=”Google Adsense”]
来たよ、玄武洞。石を見に来たって言ったらブーイングw 見応えあるからって。ちなみにGWにも関わらずそこまで人は多くなかった。無料駐車場もあるしおススメ
採石場の跡地。玄武岩ってのはここが玄武洞って名づけられたから玄武岩っていうんだと。
これが玄武洞。写真では絶対伝わらない。規則正しく幾何学的に積まれたみたいな石が覆ってくるような巨大さ。
溶岩が冷えるときにこのような規則正しい石を形成するそうだ。ゆるキャラのげんさんが六角形なのも、ここの石が六角形だからなのね。積み重ねたんじゃなくて自然に出来た形状だって。自然の力は面白い。
玄武洞の奥にある白虎洞。水平方向に形成されている。規模は小さい。
南朱雀洞。こちらも規模は小さい。
北朱雀洞。崖の上から木が倒れてきてた。蛇の腹のようにうねりながら上に登っている様に見える。
来た道を戻って、残りの一つ、青龍洞に移動。
途中にむき出しの岩も幾何学的形状をしている。
青龍洞の案内。玄武洞が採石禁止になったあとは、こちらを大正14年まで採石していたそうだ。
圧巻。中央上に向かっているように流れがあるかのような石の流れが見れる。覆いかぶさってくるように感じる。
写真ではこの圧巻なさまを伝えることは出来ない。是非とも現地で見て欲しい。
青龍洞の場所から見える光景。丁度田植えの時期なんやねぇ。日本の原風景が眼下に広がる。
駐車場のとこ。バイクで来てたらここらで一枚やねぇと思ったら、猫好きさんのサイトで見た玄武洞でも同じ場所撮影してた。川がすぐそこにある風景はなかなか貴重だわ。
いやいや、いい場所を紹介していただいてたもんだ。非常に見応えのある観光地だった。
昼前に城崎に移動した。つづきは明日。
ブログ村のクリックありがとうございます。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
地元でしたが、県南の摂津地区からは但馬は遠くて数回も行ってませんw
玄武洞も存在は知ってましたが、初めて拝見しました。
3年前の父の49日ついでに竹田城を目指しましたが、
既にブームで諦め香住町にしました。
次回は竹田城のリベンジと併せて行ってみたいと思います。
最近は高速も伸びてアクセスがよくなりましたよ。
竹田城は人多すぎです。玄武洞は是非!