東近江あたりまでツーリング 6 micromさん~帰宅
2014年5月21日
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
ゴーグルさんと別れたあと湖岸道路を南下し守山へ向かう。途中大きな水車があるって看板があったので行ってみることに。
[ad name=”Google Adsense”]
能登川水車。ふるさと創生事業で作ったようだ。1988-1989にかけて各市町村に1億円の資金をばらいまいた事業。多くは箱物やモニュメント的なものを作って終わり。
途中の田んぼ。大阪の郊外、東大阪や守口、門真、大東あたりも昭和30年代はこんな風景が広がっていた。日本の原風景なのだろう。米の消費が減っているから減反しても事足りているのだろうが、昔は今の倍以上米を消費していたのだから、やはり田んぼはもっと広範囲に必要だったのだろう。
寄り道をしてたら遅くなった。やっと到着。中古屋さんの一画を間借りしているのだが、中古屋さんの敷地に入っていかねばならず予備知識がないと躊躇する。お久しぶりに会うmicromさんはお元気そうで何よりだった。
その後、1号線から307号を経由し帰宅。途中の宇治田原のお茶菓子屋に寄り道。
帰宅後、たこ焼き。粉と水は1:3.4がベストだと思うの。粉は小麦粉と片栗粉を混ぜたものでも充分おいしく出来るよ。
あとイタリアから荷物が・・・
18086-81、18075-81のバルブ1台分のセットが来た。ニッタンのショベル用無鉛ガソリン用純正バルブ。イートンバルブでもいいのだけれど、ここはニッタンにこだわり探し続けていた。先日、ebayで出品されているのを見つけたので落札。いつかまたヘッド周りも元に戻すように少しずつ部品を集めておりますです。はい。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
関連記事
Filed under: ハーレーダビッドソン ツーリング — SAS 12:20
Comments (0)
No comments yet.