2022 80’sMEETINGに参加してきた

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
早朝5時に出発。目的地は湯谷温泉駐車場(鳳来寺山パークウェイ駐車場料金事務所) 家から250㎞以上ある。行きはオール下道で行ってみようとルート選定。名阪国道から25号(1号)バイパス、23号バイパスで蒲郡まで行ってそこから北上というルートを作ったけど、6時間かかるみたい(笑)
80Sミーティングは流行り病のせいで3年ぶりの開催。SNSで連絡を取り合ったTDR250の方々も集まるのでTDRプチミーティングが出来る。
一緒に行ったのはしぶちゃんと、同級生NSRMC21乗り。
MC21はシリンダーの修理加工が終わらないので組立できず。なので自分のMC19 CBR250Rに乗ってもらって参加。
ちなみに、TDR250もCBR250Rも長期不動放置車両だったもの。頑張って公道復帰までもってきたこの2台が、無事に日帰り500㎞ツーリングが出来るかも確認したい。
桑名あたりで8時くらいだった。そこから名古屋抜けて23号バイパスで蒲郡までは快走ルートだった。途中から参加者と思しき80年代バイクが増えていく
最初、鳳来寺山パークウェイ駐車場に行ったけどそこは間違い(笑)鳳来寺山パークウェイ駐車場料金事務所はふもとのJR飯田線沿いにあるのだった。
総勢6台の1988 TDR250が集合。ワンイヤーモデルで発売時は不人気車だった。1KTのエンジンでギア比を低速寄りにしているけど、オフよりもオンのほうが得意な2STバイク。最近、人気が出てきて値段も高くなってるのが怖い(笑)
ちなみに自分のTDR、往路でLEDライトがつかなくなってしまい、フロントカウルを外してヘッドライト確認。ユニットが壊れてしまってた。
帰る途中でカーマホームセンターで2個1000円くらいのH4ライトを購入して取り付けて事なきを得た
ホンダ、カワサキ勢はあんまり多くなかった。MC14EのバイクはMC19と22だけ。NSRも3台くらい見ただけだった。以外にCB750Fは多く来ていた
珍しいバイクでNTVというホンダ車が来ていた。ブロス??いやプロアームでシャフトドライブ?見たことないので聞いてみたら、ヨーロッパで売られていたバイクだそう。これはええもん見せてもらいました
参加費500円でステッカーと抽選券がもらえて何かしら景品があたる。自分はロードライナーのカタナ特集号があたりました。
15時過ぎに一応お開き。全体集合写真とか出口で写真撮影とかあった。2誌に掲載されるそうだ。
帰りはヘタレて新東名の新城ICから亀山まで高速を使った。道中参加者と思しき方々を追い抜いて行った。
帰宅は20時半過ぎ。TDRはヘッドライトの玉切れとチャンバーガードのネジが1個飛んでったくらいの不具合は起きたけど、エンジンはいたって快調。高速の追い越し車線を車の流れ以上に一定速走行出来て振動も少なく非常に快調。去年、腰上OHしただけのことはある。
長距離前に整備しておこうと、ギアオイル交換したら1リットルしか入っていないはずなのに1.4リットル出てきて、ウォーターシールをそろそろ交換しなければならない状態ではあったけど、問題なく500㎞走破出来て感無量
MC19 CBR250Rもおそらく30年は眠っていた車両。長期不動車を公道復帰までもってきてショートツーリングを何回かして調整していった。これも高速走行して500㎞、ノントラブルで往復できたことは我ながらよくできたと思う。
両車両とも、自分が手掛けなければスクラップになっていた運命もあり得るので、長期不動の眠りから公道復帰するまで整備と修理をし、高速含む日帰り500㎞のツーリングを問題なくこなせたことは、自画自賛したい(笑)

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.