シルバースピットファイヤ あいち航空ミュージアム

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
ブログの前に、明日は日吉ダムスチールの森で開催される古き二輪を愛でる会に行ってきます。TDR250で参戦(笑 参加される方、現地ではよろしくお願いします~
さて、先週の連休最終日、あいち航空ミュージアムに実働スピットファイヤが展示されるので見に行ってきた。スピットファイヤは大戦中のイギリスの戦闘機。実働どころか、このスピットファイヤ世界一周の旅の途中なのだそうだ。
天気もよくなかったので車で行った。下道で名古屋往復って言ったら驚かれたけど、普通やんね??
この日が展示最終日だったのでもの凄い人。入場も、アピタ2階から行けなくしてた。
KAWASAKI H2Rと三式戦闘機飛燕
3年前に見に行った日本の陸軍戦闘機 三式戦闘機飛燕をフォルムが似ているが、両方とも星型エンジンではなくて、液冷SOHCエンジンを搭載しているため。
信州ツーリング その8 河口湖自動車博物館 飛行館2 エンジン
今夏、河口湖自動車博物館で見てきた。アツタエンジンのようなフォルムなので機種が細くスリムに出来るのね。
銀色になっているから魚みたいに見えるね。翼の形状が独特でそのフォルムが美しい
搭載エンジンはロールスロイス製のマーリン。このマーリンエンジンが素晴らしくて、イギリスからアメリカにも供与されてP51Dムスタングに搭載。それまでクソだったP51が傑作戦闘機になってしまったという名機
日の丸がついている飛行機はYS-11 戦後初の国産旅客機。このエンジンもロールスロイスのターボプロップエンジン。航空機業界ではロールスロイスは強いなぁ。
そ操縦席にはタブレットみたいなのが付いてるようだ。電気系統はアップデートしているのだろう。
零戦52型を見に あいち航空ミュージアムへ
1年ちょっと前に来たときは本物の零戦52型が展示されていたけど本物は三菱に返却されたんだって。年内に同社の大江工場(名古屋市)で展示される予定だそうだ。
蒲郡の三ヶ根山 以前は零戦のエンジンといわれてた瑞星発動機(ハ102 ハ26)
一昨年、三ヶ根山で見たのと同じ型式。片や野ざらし、片やクリアコーティングされて屋内展示。なぜだ。
この瑞星は羽田空港の拡張工事で出土したんだと。出土って、土器かよ(笑
スピットファイヤは何機も実動機があるのに、徹底的に潰された日本の航空機は実動機なんてほぼ無いもんね。哀しいね。
無事にシルバースピットファイヤが世界一周できますように
とりあえず、↓↓↓↓の「ハーレー」をクリックしてポイントアップにご協力ください

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.