ハーレーにつける電圧計の色々
2010年1月11日
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
ハーレーってあえてしたのは、別にショベルだけでなく、エボでもTWIN-CAMでも同じ様に取り付けられるから。砲弾型のメータならインチ径のハンドルならクランプさせられますので。
このタイプですね。これ、ハンドルの径が1インチ(25.4mm)なら取付可です。
ハーレーならOKですね。FLH初期(前期)純正OPの電圧計です。
[ad name=”Google Adsense”]
で、他にも汎用の電圧計を取り付けられます。
電圧計の取り付けはコチラ
http://www.harley-shovelhead.com/voltage_meter/voltage.html
電圧計を取り付けていると、充電系の不具合がすぐにわかるから便利です。
バッテリーが上がりかけているとレギュレターの電子素子が熱でいかれる可能性もあります。
オルタネーターの断線もわかります。
不具合がわかれば、バッテリーの電気だけでしばらく走れますので、その間に対処できます。
発電と充電は
エンジンの回転ー>オルタネータ(交流発電)->レギュレター(整流)ー>バッテリー充電
で行われます。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
関連記事
Filed under: ハーレー用便利部品 — SAS 23:32
Comments (1)
こんばんは、酢です。
ショベルにはSW製がばっちりきますね!
私のショベルも最初はまったくついていなくて…購入時からどんどん増えていきました。
今じゃメーターだらけですよ。
一度計器に触れると安心感というか、状態もわかるし、動きも目に見えて楽しいからやめられません。
発光ダイオードもスマートでカッコいい。
チョッパーなどに最適かもしれません。
メーター自体もそんなに大きくないので!!
リンクページみました!
やばいです(;_;)
私どっかの掲示板などでコイル上を+とみて配線していました。
下のほうだったのですね…。
今度配線変更しておきます。
メーターが完全に壊れる前でよかったw