楽しいショベルヘッドブログ版

ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。

instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs

ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ

brisk LGS プラグ

下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。

「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。

「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」

注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。

注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。

組間違えて大変だったけどツーリングには間に合わせた話

10日の夕方前には一度組み上げた。予定通りならこれで試運転して翌日のツーリングに行く流れだった。

セルを回してエンジンがかかったらプライマリ、クラッチ辺りから聞いたこともないようなギャーーーという音がwww

え、何それ、組間違えた?? と

ワンウェイあたりが怪しいと思ってダービーカバーの穴から手を入れてまさぐると、ワンウェイが飛び出し過ぎている。

ここで気づいた。画像のワンウェイクラッチのアームを引っかける部分がチェーンドライブ仕様(画像上)のものをつけていた。(画像は組みなおした後)

 

(記事の続きを読む)

ランダム記事

・ランダムで1記事表示されます。

ショベルヘッドのオークション情報 その2

読み込みがおそいというか、商品ごとにyahooAPIでサーバーにアクセスしてxmlデータを落としていたので、当然レスポンスが遅くなります。
pearのcacheを使って、キャッシュするようにプログラムを変更しました。
まー、htaccessをロリポップで設定する必要があったんですが、pathをincludeさせてもエラーが出るので、仕方ないのでソースのpathをフルパスで記述。
さらに、今度ははLite.Php内のincludeもhtaccessを設定していないとエラーになるので、これもフルパスで記述しなおした。
pearはサーバーにブラウザからインストール出来る方法があったのでそれを利用してインストール。
やっと、サーバーのtmpディレクトリに入れることが出来ました。
1時間、ファイルを保存するようにしています。
プログラム以外のサーバーによる設定の違いなんかで時間をとられました・・・
ちなみにローカルには上手くpearをインストール出来ませんでした(泣

まぁ、これで読み込み時間が改善されると思います。

2021年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
  • Count per Day

    • 1192991総閲覧数:
    • 197今日の閲覧数:
    • 356昨日の閲覧数:
    • 582448総訪問者数:
    • 114今日の訪問者数:
    • 211昨日の訪問者数:
    • 2現在オンライン中の人数:
    • 2014年5月21日カウント開始日:
  • 最近のコメント

  • ツーリング人気記事

  • RSS 楽しいショベルヘッド