タイフーンキャブ調整完了
以前から調整を繰り返していた巨大CVキャブ、タイフーンキャブ
構造を調べてわかったけど、ニードルの形状でほぼ全てが決まる。上から下までこのニードルの形状で燃調が決まる。
Carl’s Speed Shop タイフーンキャブレター Typhoon carb
タイフーンキャブのニードル変更 Typhoon carb
こちらに詳細は記載している。
instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
以前から調整を繰り返していた巨大CVキャブ、タイフーンキャブ
構造を調べてわかったけど、ニードルの形状でほぼ全てが決まる。上から下までこのニードルの形状で燃調が決まる。
Carl’s Speed Shop タイフーンキャブレター Typhoon carb
タイフーンキャブのニードル変更 Typhoon carb
こちらに詳細は記載している。
久しぶりに風邪を引いて倒れてしまった。熱は微熱で済んだのだが頭痛がひどくて何も出来ない。とにかく考えがまとまらない。図面をこんなときに描くとミスばかりで結局手直し確認で手間を取るので、仕事は止めて寝ることにした。
現在は随分マシになった。当初インフルを疑ったが高熱になることもなく症状も緩和したので普通の風邪だったようだ。
さて、表題の三拍子(いわゆる)にこだわり、さらに加速も高速も楽しむ方法があるのか無いのか。
三拍子は単に、リア側が2回に1回失火しているだけで、それが出るから調子が良いというのではない。失火する状態が調子が良いとは思わない。
たしかに、そのサウンドは聞いてて心地よく、極低回転で奏でるショベルサウンドの代名詞といっても過言ではないだろう。
先日、飛騨高山に行ったときに土産で買ったプリンが美味しかったので紹介。バイクは関係ないので、興味ない方はスルーでお願いします
15年前に行ったときはまだ外国人観光客も少なくて、落ち着いて観光出来たんだけど、今は外国人、特に欧米系の観光客が多く訪れていた。
オイルラインから少しオイルが漏れている。リアの排気側プッシュロッドカバーの上から漏れている。
とりあえず、オイルラインのオイル漏れはネジ部のコーキングし直しで漏れなくなったけど、プッシュロッドカバー上のオイル漏れは分解してチェックしたほうが良さそう。面倒だ・・・
でもまぁ、走れるので街中の打ち合わせとか鋼材引取りとかショベルで行ってます。
ホワイトハウスが東大阪にあります。2/3モデルだそうです。会社のショールーム(一般不可)と本社です。
ミカミ工業様です。記事がありましたのでリンクしておきます。
真夏はエンジンが熱くなりすぎます・・・