楽しいショベルヘッドブログ版
ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。
instagram #楽しいショベルヘッド
#ブリスク
#briskplugs
ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」
「ツーリング」
「メンテナンス」
「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
2019年6月20日
昨日のブログで書いたように、マフラーにボスを溶接し終えた。空燃比計を取り付けるには、配線もしないとダメだし、マフラーも外して交換、ナセルも外すことになる。
この作業を何回もするのは非常に面倒なので、まとめて終わらせるように他のメータ取り付けの準備も行う

油温計。汎用品を購入。LEDバックライトなので常時ONに配線する。油温計、オイルタンクに付けているけど走行中は確認出来ないし、信号待ちで見るときも姿勢が変になるので見にくい。というわけで、ハンドル周りに装着しよう
(記事の続きを読む)
ランダム記事
・ランダムで1記事表示されます。

今年も琵琶湖旧車MTGの季節がやってきた。大規模キャンプMTGには一切参加しないのだけど、まったり時間が過ぎイベントも何も無くただただバイクと一緒に人と語らうことが出来るクローズドなこのMTGには参加している。
前日のFBを見ていると関東からtakuさんとamiくんが場所取りのため移動中と。こっちのほうが近場なのに何も出来ないのは申し訳ないと思い、金曜の夜に移動しようと思ったのだが仕事が終わらないのでいかんともしがたい。
仕方なく翌日早朝に出ることにした。キッシー「朝6時集合な!」って連絡したけど「7時にして下さい~」ってんで7時集合にした。待ち合わせは1号線沿いのセブンイレブン。
早く寝ようとしたけどワクワクして寝られない。目覚ましセットしたのに起きたら6時過ぎてたw
キッシーに30分遅れる、ごめんと連絡して待ち合わせ場所に向けて出発。結局40分オーバーで到着。待ち合わせには常に早く来ているのに、久しぶりに大幅遅刻してしまったw
[ad name=”relation add”]
(さらに…)