楽しいショベルヘッドブログ版
ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。
instagram #楽しいショベルヘッド
#ブリスク
#briskplugs
ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」
「ツーリング」
「メンテナンス」
「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
2018年9月6日

この度の台風21号ならびに北海道の地震で被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。当方も先日の台風で停電になった。25年前の強烈な台風を九州で経験していたので停電の可能性を予想しPC仕事は止めておいたのでよかったが、広範囲に停電が発生したため10時間近く停電。それでも私の住むあたりは早めに復旧したようだ。近所でもトタンの屋根が飛んでいったり波板飛んで行ったり外壁はがれたりと経験したことのない猛烈な風が襲ったが、比較的速く過ぎてくれたので助かった。
さて、そんな中、ミッションの組立とか確認してたけどブログは未だ7月。琵琶湖MTG会場を出てメタセコイヤ並木へ大阪方面に帰る人たちで行くことに。あとでハレさん達も合流するって
(記事の続きを読む)
ランダム記事
・ランダムで1記事表示されます。

やっとブリーザバルブとスペーサーが出荷された。必要部品が全て揃ったけど、掃除と調整が面倒ったらありゃしない。2年半前は2週間で腰下から組んだので、塗装とか磨きとか全く出来ていなかった。今回はいつまでに組まなければならないという制約が無いので色々出来る。というわけでシリンダーを塗装した。
(さらに…)