楽しいショベルヘッドブログ版
ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。
instagram #楽しいショベルヘッド
#ブリスク
#briskplugs
ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」
「ツーリング」
「メンテナンス」
「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
2016年4月8日

今日は以前に作業したヘッドの組立。先日、乗っていたら加速が悪くなりなにかと思ったらガソリン臭くなったんであわててコックOFF。オーバーフローしてた。分解してWAKO’Sのエンジンクリーナぶっ掛けて清掃した。すぐにはオーバーフローしなかったけど、今日またオーバーフローしたので、分解。部品取りのCVのフロートバルブと交換。一応止まっているようだが、またオーバーフローするようならキャブ交換するか、リペアキット購入だわ。
で、ヘッドの作業。画像はバルブシールを湯煎しているところ。寒いとゴムが硬くなるので湯煎して柔らかくしてから作業するようにと、おやぢさんにおそわった。
[ad name=”relation add”]
(記事の続きを読む)
ランダム記事
・ランダムで1記事表示されます。
愛知からKATさんが遊びにくるということで色々セッティング。というか台風19号が接近中。最初は土曜の夜に元気屋を予約しようとしたけど、臨時休業。KATさんが金曜夜に来ることになったので、金曜夜元気屋を抑えた。
KATさんはショベルからTCのFATBOYに乗り換えた。ショベル、調子はよかったんだけど諸事情で乗り換え
(さらに…)