ショベルローライダーとエボスタージス

「いいね!」代わりにクリックしてね ==> にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録


去年の11月くらいの画像。ハーレ-屋まつもとにて。ローライダーとエボスタージス。


キャブはCVにしている。


ウインドシールド入手した直後くらいだったと思う。


リアのバナナキャリパー。ピンと穴が磨耗してガッタガタになっているのが多い。ガッタガタになったら修正が大変。バナナキャリパーが一番耐久性がいいように思う。


ガタ防止を初期の頃にしているとガッタガタになりにくい。純正はこの画像のように線形バネを入れている。キャリパーをディスクの円周方向に押している。圧縮バネを入れているのを良く見るが、キャリパー斜めに押すからあまりよくない。


エボスタージスのキャリパー。サポートが頑丈になっている。ショベルのバナナリアキャリパーのサポートのなんと貧弱そうなこと。年を経るたびこういったあたりは改良されているのね。

先日、セルが調子よく回るように修理できたんで始動がすこぶる良い。冬場でも車のエンジンかけるくらいの気楽さでエンジンかかるんで助かる。主原因が配線抜けかけで、気づくのに10年かかった。まぁ冬場にそんなに乗らなくてもと、真剣に探してなかったのもある。だけど、調子よくかかり、かつシールドのおかげで寒さをしのげるとなると、大体の用事をショベルで済ますようになった。なんだか調子悪いなぁってのは放置しないで、早く原因探す方が楽しむ時間を減らさなくていいなぁと思った。

ブログ村のクリックありがとうございます。

「いいね!」代わりにクリックしてね ==> にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

関連記事
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

*

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  • Count per Day

    • 1740現在の記事:
    • 1239106総閲覧数:
    • 29今日の閲覧数:
    • 406昨日の閲覧数:
    • 605598総訪問者数:
    • 19今日の訪問者数:
    • 233昨日の訪問者数:
    • 0現在オンライン中の人数:
    • 2014年5月21日カウント開始日:
  • 最近のコメント

  • ツーリング人気記事

  • RSS 楽しいショベルヘッド