またまたリアサス交換 FLDスイッチバック用

「いいね!」代わりにクリックしてね ==> にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

前回、プログレッシブサス12インチに交換したけど、オクでFLDスイッチバックのリアサスを入手したので交換した。

FLDを知らない人のためにリンク 前半は走行動画で後半が各部の説明。ショベル時代FLHから色々とっぱらい、アイアンのフロント周りを取り付けて出来たFX系。2012年、2本サスで独自路線を築いていたダイナ系にナセル付けたりサイドバック付けたりと、FL系にしたのがFLDスイッチバック

個人的にはFLHの正統後継機だと思っている。

このサスペンション、初めからフルカバーなのでFLHに丁度いいと随分前から狙っていた。ようやく入手出来てよかった。

先日打ち合わせに出かけたときが取り外し前のプログレサス

プログレサスはプログレサスで乗り心地もよく良いサスだった

打ち合わせから帰宅したら到着していたFLDサス

高圧窒素を封入しているから分解したらダメと書いてる。減衰力が高そう。サスが縮んで伸びるときにオイルダンパーで吸収して急激に戻らないようになっている。

バネだけだとビヨンビヨンするけど、オイルダンパーがついていたらビヨンくらいで振動は収束する。

プログレサスを取り外して、FLDスイッチバックのリアサスを投入

上のカバーをつけようとしたらリアのガードと干渉するのであきらめた。

FLDの想定体重がどれくらいかわからないけど、プリロード2にしてみた。

早速試乗。

小回りがきく感じ。リアが持ち上がったのだろうか。キャスター角が変わったのかハンドリングが非常に軽い。

カーブは安定して曲がることが出来る。倒し込んでも擦れる心配もない感じ

段差を乗り越えてもカクン、で終わる。振幅がすぐに収まる感じだ。

正直、サスの交換でここまで操作性が変わるとは思ってなかった。

高級サスが売れるわけだ。

「いいね!」代わりにクリックしてね ==> にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

seibi
関連記事
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

7 Comments »
  1. はじめまして。Youtubeみさしてもらってます。
    自分は67アーリーショベル を乗ってるのですが、こちらのブログをみて
    FLDスイッチバックのサスを購入して取付ようとしたのですが、サス側の径が小さく、取付するには
    取付スタッドを削らないと入らないので強度が心配だと言われました。
    よろしければどのように取付されたのか教えて頂けますか。
    宜しくお願いします。

    コメント by アーリー — 2025年2月12日 13:06
  2. コメントありがとうございます
    67アーリーですと、丸スイングアームで長さが角スイングアームより長く、スタッドの径も太いのでそのままではつかないです。
    私のは83FLHですので、径も同じなのでそのままポン付けでした。

    コメント by SAS — 2025年2月12日 13:36
  3. 返信ありがとうございます。
    現状がレイトショベルの12インチが付いてるので同じかと
    思い込んでました。
    ありがとうございました。

    コメント by アーリー — 2025年2月12日 13:54
  4. 返信ありがとうございます。
    アーリーは口径が違うのですね。
    コーンショベル12インチのサスが現状付いているので
    同じと思い込んでました。
    ありがとうございました。

    コメント by アーリー — 2025年2月12日 16:37
  5. ロア側が入らないのでしょうか?
    54517-67 が67-72前期までで73からは3958 1/2-20ボルトになってます。
    多分、装着してる12インチサスがコーンショベルの丸スイ用の可能性がありそうです。

    コメント by SAS — 2025年2月12日 17:17
  6. コメント重複してしまいました。
    はい。下側が入りません。
    ブッシュも一体型で調整できないようなんです。
    とりあえず元に戻して、対策考えてみます。
    ありがとうございました。

    余談ですがお友達と白のポリスショベル、下見の動画にチラッと映ってた
    黄色のショベル、自分のダチが購入しました笑

    コメント by アーリー — 2025年2月12日 19:51
  7. 今は連絡取れていない友人の丸スイのショベルがEVOダイナ用サスを付けてました。
    下側がやはり入らなかったようで、削ったかボルトナットで固定できるように改造したかで取り付けてました。
    すみません、あやふやで・・・

    動画もご視聴いただいてありがとうございます。
    あのショベル、ご友人が購入されたんですね( ゚Д゚) なかなか奇遇ですね(^^)

    コメント by SAS — 2025年2月12日 22:32
Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

*

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
  • Count per Day

    • 1365現在の記事:
    • 1501945総閲覧数:
    • 391今日の閲覧数:
    • 442昨日の閲覧数:
    • 756704総訪問者数:
    • 245今日の訪問者数:
    • 289昨日の訪問者数:
    • 1現在オンライン中の人数:
    • 2014年5月21日カウント開始日:
  • 最近のコメント

  • ツーリング人気記事

  • RSS 楽しいショベルヘッド