楽しいショベルヘッドブログ版
ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
1979FLHのエンジンが半分出来てた
綺麗な状態だった1979FLH 念の為クランクケースを割ってシーラントし直しとベアリング交換して、腰下は組みあがってた
オーバーホール中の1979FLH
前回はコーンカバーもシリンダーも外した状態だったが、先日ハレまつに行ったらシリンダーもギアケース(コーンカバー)も組まれていた
ランダム記事
・ランダムで1記事表示されます。イグニッションモジュール CRANE FIREBALL HI-4E をテストしてみた
昨日のDYNA2000Pに引き続き、外付けモジュールのCRANE FIREBALL HI-4Eを格安で落札したので(酔っ払って勢いで行ってしまったのは秘密)取り付けてテストしてみた。コネクタ部が切られていたんで、8ピンのドイチェコネクタを取り付けることにする。ドイチェコネクタは市販品なんで入手も楽だし、7ピンから8ピンコネクタにエボ後期で変更してくれたのはありがたい。ちなみに8ピンだけど7ピンしか使ってないよ。
Count per Day
- 798423総閲覧数:
- 47今日の閲覧数:
- 546昨日の閲覧数:
- 380264総訪問者数:
- 30今日の訪問者数:
- 245昨日の訪問者数:
- 1現在オンライン中の人数:
- 2014年5月21日カウント開始日:
ツーリング人気記事
- 2011 5月 佐賀、島原 にてショベルヘッド- 5,483 views
- 出雲大社 シルバーウィーク1- 5,065 views
- JOINTS2011 その1- 4,873 views
- JOINTS2011 その2- 4,806 views
- 琵琶湖旧車MTGを日帰りにしたわけ・・・- 4,432 views